生活用品・グッズ

みんなの掃除の頻度が気になる!どこをどのくらいやれば良い?

壁の拭き掃除
お掃除道具の画像

「毎日掃除したい」「キレイな部屋を保ちたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。しかし、掃除以外にもやることがたくさんあって、毎日は掃除をできないのが現状ですよね。

掃除の頻度が落ちるとどんな影響があるのかを知ると、掃除に対してのモチベーションが上がります。掃除は、部屋がキレイになる以外にも良い影響がでます!

日常生活でよく使う場所の掃除の頻度はどの程度なのでしょうか。多くの人が取り組んでいる頻度、気になりますよね。

掃除の頻度が今よりも上がっても、掃除を楽にするアイテムがあります。自分の苦にならない程度に掃除をして、キレイな部屋でくつろげるようになったら嬉しいですよね!

掃除の頻度が落ちるとどうなるのか

目次

エプロンの女性が困る姿

掃除の頻度が落ちるとこんなことが起こります。

  • ・家や部屋の寿命が縮まる
  • ・体調に悪影響を及ぼす
  • ・虫が発生する
  • ・友達を呼ぼうとしてもすぐに呼べない

掃除は家をメンテナンスすることにつながるので、掃除をしないと、カビや腐食によって家が痛みます。いつも部屋が散らかっていて、訪問を断っていると交友関係にもヒビが入ってしまいますよね。

 

一方、掃除の頻度が確保できると、こんないいこともあるんです。

  • ・時間や生活費が節約できる
  • ・気分が上がる

掃除をすると、物が無くなりにくくなるので、物を探す時間が減ります。余計なものを買わなくなるので、無駄な出費を防ぐことができるんです!また、キレイな部屋で生活していると、気分が晴れやかになる傾向がありますよ。

掃除の頻度は場所によって違う!

掃除用具のセット画像

日常生活の中でよく過ごす場所の掃除の頻度は世間一般ではどのくらいなのでしょうか。どんな掃除をすれば、キレイな状態を保てるかも知っておきましょう。

  • ・リビング

いつも過ごす場所なので、掃除の頻度を確保して、キレイにしておきたいですよね。週に2〜3回で掃除をしている人が多いです。

掃除機を週2〜3回、最低でも週に1回かける方が多いです。掃除機をかけられない日でも、粘着ローラーを使ってホコリや髪などの細かいものを掃除する人もいます。

  • ・キッチン

水・油を使うので、汚れが溜まりやすい部分です。シンクやコンロ周りは使用後にサッとでも拭いておくのがオススメですよ。汚れがこびりつくと、後々の掃除に時間がかかるのを防ぐためです。

少し時間をかけた掃除の頻度は、週に1回程度行うのが目安です。排水溝まわり・水切りカゴ・三角コーナーなどの掃除を行うと、ヌメリや臭いを防げます。

  • ・トイレ

毎日、何回も使用する場所なので、汚れがつきやすい場所です。便器や床の掃除頻度は週1回がオススメです。

 

最低でも月に1回は、手洗い場の水垢を落とす・シャワートイレの洗浄をすると良いでしょう。便器の横あたりは意外とホコリが溜まりやすいので、掃除機をかけたり床拭きをするとキレイなトイレが保てますよ!

  • ・お風呂場

水を使う場所で、人の皮脂などもつきやすい場所です。浴槽・洗い場ともに、掃除の頻度は毎日がベストです。使用後にシャワーをかけるだけという人もいます。週に1回は、浴室の壁・手桶・椅子も洗剤を使って掃除すると、衛生面が良くなりますよ。

掃除の頻度を上げても楽に取り組めるアイテム3つとは?

綺麗な床と掃除用具のイメージ画像

周りと同じように掃除の頻度を確保すると、「時間がかかって大変」「考えるだけでやる気がなくなる」という方もいらっしゃるでしょう。掃除を楽に取り組めるアイテムがあります。

①キッチン用のアルコールスプレー

食器や調理器具にかかってしまっても安心のキッチン用のアルコールスプレーがあります。アルコールスプレーは、油汚れを簡単に落とすことができますよ。

キッチンペーパーやふきんに染み込ませて使ったり、気になる部分にかけて拭き取って使えます。掃除の頻度が高いキッチン周りには是非欲しいアイテムですよ。

②お風呂をこすらずに掃除できるスプレー

お風呂用洗剤でかけて流すだけの商品があります。浴槽や洗い場にかけて、1分後に流すだけで、掃除が完了します。皮脂や垢汚れが気になって、掃除頻度を上げなければいけないお風呂場で重宝しますよ。

③トイレスタンプクリーナー

便器にスタンプしておくだけで、洗い流す度に洗浄成分が行き渡る商品があります。便器の防汚効果があるので、掃除頻度を高く確保できない方にオススメのトイレ掃除用品です。

まとめ

壁の拭き掃除

毎日、掃除以外にもやることがたくさんあって、掃除の頻度が確保できないという方が多いですよね。掃除を行わないと、体調面や衛生面で悪影響があります。掃除を頻度良く行うと、金銭面で節約できたり、精神的に安定しやすくなります。

世間一般的な掃除の頻度は場所によって違います。水回りは使用後にこまめに掃除をすると、汚れが溜まりにくいです。時間をかける掃除は週に1回程度行う方が多いですよ。

一般的な掃除の頻度を確保するのが難しい方もいらっしゃいますよね。掃除の頻度が高い場所には、掃除を楽にするアイテムを使う方法もあります。手間をかけずに掃除の頻度を確保して、キレイな部屋で快適な生活を送りましょう!

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.