ドラマ

『恐怖新聞 』2話あらすじとネタバレ&感想!殺傷事件の結末は!?

2020年9月5日(土)ドラマ『恐怖新聞』の2話が放送されました。
注目された第1話ラストで、詩弦は父(蔵之介)から衝撃的な言葉を耳にします。
『お前が生まれたせいだ』と・・
父はそう言い残し最後を迎えました。
やはり詩弦には隠された出生の秘密があるようで、続く第2話も気になりますね。

この記事では、
第2話のあらずじとネタバレ&感想!
について紹介しています。

『恐怖新聞 』2話あらすじとネタバレ&感想!事件の結末は!?

目次

第1話で、詩弦の父である小野田蔵之介は『恐怖新聞』の予言どおり命を落とします。
その衝撃の姿を目撃した詩弦ですが、父(蔵之介)からは想像もしなかった言葉が伝えられます。
こうなったのはお前が生まれてきたせいだ・・
父から愛されていたと思っていた詩弦ですが、秘密が分からないまま現実に立ち向かっていきます。

『恐怖新聞 』2話あらすじ

母、歌子の姿にショックを受ける詩弦

詩弦は落ち込んでいました。
父(蔵之介)が命を落とし、最後の言い残した父の言葉にも理解が追いつかない・・。
その一方で、母である歌子も夫の急な死去に精神は崩壊寸前。
詩弦はそんは母(歌子)からも責め立てられる。
『あんたがお父さんを殺した』と・・。
そして、母は蔵之介の遺骨を口に入れるという信じ難い行動を取る。
その姿に詩弦は驚き動揺を隠しきれない。

恐怖新聞から逃れる方法

ある日、詩弦が配達のアルバイトをしていると、冬夜(猪野学)に呼び出される。

そこで冬夜が恐怖新聞の前契約者であることを知り、冬夜はこう伝える。

「恐怖新聞は受け取るごとに100日寿命が縮み、最後には死ぬ」と・・。

詩弦はそれを知ると恐怖新聞から逃れる方法を冬夜に尋ねるが、タイミング悪く、冬夜は篠崎刑事に見つかり逃走する。
しかし冬夜は篠崎刑事に追いつかれると、揉み合いとなり階段から転落してしまう。
これも運命なのか・・。
冬夜は意識不明となり入院。
結局、詩弦は恐怖新聞の秘密を聞くことが出来なかった。

恐怖新聞の予言

新たな恐怖新聞(予言)が詩弦に届く。
その予言は、『京都市内で死傷事件が発生し、女性が死亡する』という恐ろしいものだった。
新聞の予言には、死傷した女性の横に鬼の様な男が立っていた。
これから起こる悪夢を知った詩弦は苦悩する。
しかし、詩弦を心配する勇介(佐藤大樹)からはこう教えられる。
「悪い未来が分かっているなら、いい未来に変えればいい」
そう言われた詩弦は、自分が生まれてきた理由に気づき始める。
詩弦は勇介と、親友である桃香(片山友希)に、その事を伝え協力を求めると、未来を変えるために行動を起こす。

殺傷事件の結末

恐怖新聞に書かれている予言は、契約者である詩弦にしか読むことが出来ない。
詩弦は、勇介と桃香に犯人の特徴を教え待ち伏せする。
犯行の予定時間は午後3時。
しかし、待ち伏せする3人を邪魔するものが次々と舞い込んでくる。
恐怖新聞の予言には逆らえないのか!?
詩弦たちは未来を変えることができたのか!?
殺傷事件の結末は!?

『恐怖新聞 』2話のネタバレと感想

父の葬儀と母への告白

いよいよ第二話が始まりました。詩弦の父の葬儀の場面からです。
自宅にごく近しい人だけを呼んだ、現代で言うところの家族葬のような形式と見受けられました。
漫画公開当時はセレモニーホールで行う葬儀は一般的ではなかっただろうとは思いましたが、この寂しい葬儀の様子にも何か意味があるのではないかと勘繰ってしまいました。
葬儀が終わり、母と詩弦の二人が家で会話するシーンで、先週のラストで最大の問題発言となった父の最後の言葉が話題に上ります。
最初は言い淀んでいた詩弦ですが、「お前のせいだ」「生まれてこなければよかった」と言われたことを母に告白してしまいます。
先週も、「お父さんに嫌われているなんて言わないで」と詩弦に伝えていた母にとって、これは最も聞きたくない言葉だったでしょう。
もともと、精神的にあまり強くなさそうと言うか、闇の深そうなキャラクターであることが暗示されていた母にとって、夫を亡くした直後のこのタイミングで、詩弦からまたもこんなことを言われたことが、今回のちのち尾を引いてしまうことに・・。

恐怖新聞から逃れる方法

その夜、詩弦は「シャワーを浴びていたところ、口に絡んでいた長い髪をごっそり吐き、さらに浴びていたシャワー血に変わりる」という悪夢で目を覚まします。
目を覚ますと布団の上には新たな恐怖新聞が・・。
数日後に起きる殺傷事件を知った詩弦は、幼馴染の桃香に相談しますが、恐怖新聞はただの白紙にしか見えない。
それでも、「引っ越した部屋が呪われているのでは」というアドバイスをくれる桃香。
その詩弦とのやりとりを、あの耳に痣のある男(冬夜)が聞いていました。
詩弦の行く先々に先回りしてた冬夜が、アルバイト中の詩弦に接触してきました。
「恐怖新聞は、一度届くごとに百日寿命を奪う」「最後は命を取られる」などの重要な情報を詩弦に与え、「一日も早く恐怖新聞を止めろ」と警告する冬夜。
彼の年齢は二十五歳でしたが、恐怖新聞に寿命を吸い取られ僅か四年で初老と言える姿に。
「こうならないように恐怖新聞を止めろ」と詩弦に言う冬夜でしたが、密かに調査をしていた刑事と揉みあいになり階段から転落し意識不明に陥ってしまいます。
詩弦が恐怖新聞の手掛かりを逃してしまった一方で、今回の恐怖新聞が予言していた事件が動き始めます。
未成年者相手に不祥事を働いたらしいサラリーマンの男性が、左遷か自主退職かを言い渡されていました。
「この人が事件を起こす」・・
そう思った瞬間でした。

母歌子の奇行

今回最大の恐怖は、母・歌子の奇行でした。
亡き夫の遺骨を貪りカリカリと音を立てる・・。
「詩弦がお父さんを殺した」と言い放つ、この鬼気迫る演技には肝が冷えました。
黒木瞳さん流石です、
先週から、精神面はあまりよろしくなさそうな気配が見て取れていましたが、ここで詩弦を追い詰めてしまったこの姿は、今後味方になってくれるのかどうかという希望をかなり打ち砕いてくれました。

運命は変えられるのか

隣人の片桐ともをにこのことを伝える詩弦に、「運命には抗えない」とともをは言います。
彼も現時点では、完全に詩弦の味方とは言えない描写と、不自然に足の方を映す様子が気にかかりました。
そんな詩弦を励ます勇介は、「悪い未来をいい未来に変えればいい」と言い、恐怖新聞の予言する殺人を食い止めようと詩弦は動き始めました。
桃香の協力も得られ、未来逆転のために動き始めた三人を見ながら、しかし私は「そう簡単に予言された殺人を阻止はできないだろう」と思っていました。
案の定、新聞に予言された事件を起こすと思しき例のサラリーマンは、不祥事が原因で仕事を失い、家族からも拒絶され、オヤジ狩りにも遭うなど散々な状況でした。
このような、失うものが何もない人のことを俗に「無敵の人」と呼ぶという話を聞いたことがあります。
そして「無敵の人」は、犯罪を起こすことにまったく抵抗がないため、非常に危険だと言われています。
「どん底まで落ちたこの人が、自分を拒絶した妻子を手にかける」のが今回の恐怖新聞の予言だと、誰もが思った瞬間です。

殺傷事件の結末


おかしい!?そう思ったのは阻止作戦当日、つまり恐怖新聞で殺人が予言されていた日の描写です。
予言を止めることは難しいというのを暗示するように、勇介には不審な女性が、桃香には例の刑事がそれぞれまとわりつき、あのサラリーマンを探す邪魔をしてきます。
特に勇介は、詩弦を気にかける優しい性格なのが災いしてか、執拗に不審な若い女性に絡まれ続けます。
この女性、「勇気をもって踏み出せば云々」と勇介に言われたことで態度が豹変し、何か決意したような様子を見せたのですが、ここへきてやっと私は、「事件を起こすのはこの女性の方だ」ということに気が付きました。
この、叙述トリックのような演出はとても見事で、完全に騙されてしまいました。
恐怖新聞の予言を止めることの難しさを描く上で、とても効果のある展開でした。
サラリーマンの起こした不祥事の相手である十九歳のこの女性が、もとからおかしな女性だったのか、サラリーマンに捨てられておかしくなったのかは定かに描かれてはいませんでしたが、それよりも重要なのは彼女の凶行の内容です。
「自分を捨てた本人の目の前で、自分より優先すると言い放った妻と子どもを殺害してみせ、自分も自殺するという最大の復讐を果たした」というものですが、これは恐怖新聞の予言を阻止したい詩弦にとって、痛い誤算があることを告げる結果になったのです。
恐怖新聞は、加害者のことを知らせるのではなく、被害者のことを伝える場合もあること。予言を阻止しようと誰かが動いた場合、内容が変化してしまうこと。
予言では子どもは軽傷で済むはずだったのが、詩弦たちが動いたせいで死者が増えたのです。
悪い未来をいい未来に変えるどころか、より悪い未来を引き寄せる結果に・・。
詩弦にとってこれらの事実は、行く手にまた一つ暗雲が増えたことを意味しています。

『恐怖新聞 』を無料で視聴する方法

『恐怖新聞』はFODプレミアムで全話配信中です!

かわきち
かわきち
2週間無料キャンペーンでお得に視聴できます
FODのおすすめPOINT!
  1. 人気ドラマ・映画・アニメ等の動画4万本が見放題!
  2. 有名雑誌100誌以上が見放題!
  3. 毎月1,300円相当のポイント付与!
  4. 2週間のお試し無料期間あり!

\2週間無料キャンペーンはこちらから!/

かわきち
かわきち
FODの登録や解約方法が気になる方は下の記事を参考にしてください

https://www.utaburo.com//?p=11526

まとめ『恐怖新聞 』2話あらすじとネタバレ&感想!事件の結末は!?

第二話にして、物語が大きく動いたという印象でした。
有名な「ファイナル・デッド」シリーズと呼ばれるホラー映画がそうであるように、予言系のホラーでは、未来を変えることは非常に困難であるというのは定石です。
しかし、確執を抱いたまま死んだ父の言葉を引きずり、「誰かを助けることが生まれたきた意味になる」と考える詩弦には、恐怖新聞の予言を阻止することが困難であるという事実が突きつけられることほど辛い展開はないと思います。
味方だと思っていた母との関係にも亀裂が入ってしまう中で、それでも詩弦を信じてくれる勇介や桃香がいることが、今は救いなのではないかと思いました。
この人間関係がどのように動いていくのか、そして冬夜を追っていた篠崎刑事が詩弦の話を信じてくれたようですが、これが心強い味方が増えることの繋がるのか、第三話もとても気になる幕引きでした。
しかし、篠崎刑事は恐怖新聞の力を利用しようとしていますが、これが不幸を招く展開になる気がしてなりません。
隣人の片桐ともをの不思議な存在感も、今後物語にどのように関わってくるのか注目です。
 
最後までご覧いただきありがとうございました。
 
⭐恐怖新聞は全7話を予定しています!
https://www.utaburo.com//?p=11366

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.